ASCII.jp 今も昔もキーボード! ノキアいにしえのQWERTYキーボードスマホを引っ張り出した

ASCII.jp 今も昔もキーボード! ノキアいにしえのQWERTYキーボードスマホを引っ張り出した

  • 沿って huawei
  • 03/11/2022

ノキアの黎明期のスマホが集結!

最近はQWERTYキーボードの付いたスマートフォンは滅多に見なくなりました。しかし今から10年くらい前は、ブラックベリースタイルのキーボード付きスマートフォンを各社が出していました。筆者が今でも好きなノキアも、数々のキーボード端末を出していたのです。

さて、香港在住の筆者の個人的な話になりますが、香港に住んでいるガジェット仲間の友人のYouTubeライブで昔のスマートフォン、いや、PDAの話しをしました。みなさんは「PSION」(サイオン)というPDAがあったことを知っているでしょうか。Palm(パーム)が主流だった2000年前後、PSIONはそのライバルだったのです。筆者と一緒にPSIONを使っていた友人と熱い話をしたので、気になる方はぜひご覧ください。

PSIONを熱く語る友人の田池氏(右)と筆者(左)

このYouTubeに出演するに当たり、自宅にある古いノキアのキーボード付きスマートフォンを引っ張り出してきました。なぜならPSIONとノキアには大きな関係があるからです。PSIONは自社開発した「EPOC OS」を搭載していましたが、このEPOC OSは1999年にPSION、ノキア、エリクソン、モトローラなどが設立したSymbian社に移管され、Symbian OSと名前を変えました。そしてその後、iPhoneが登場するまでスマートフォンの代表的なOSとして栄光の時代を築き上げたのです。

日本でもノキアのスマートフォンは何機種か販売されました。それらはいずれもSymbian OSのS60(旧Series 60)UIを搭載していました。しかしこのS60以前にもノキアはキーボード付きスマートフォンに、古いバージョンのSymbian OS/UIを採用していたのです。今回出演したYouTubeでは、PSIONのPDAと、ノキアのSymbian OS搭載キーボードスマートフォンのお話をしました。

とはいえS60は日本でもメジャーだったことから、S60以前のUI、Series 80を搭載したノキアのQWERTYキーボードスマートフォンまでのお話をしたのです。Series 80はQWERTYキーボード、横長ディスプレーに対応。このOSを搭載したモデルは「Nokia 9210」(2000年)、「Nokia 9300」と「Nokia 9500」(どちらも2004年)などでした。

Nokia 9210の強化モデル、Nokia 9210i(奥)とNokia 9500(前)。閉じた状態では携帯電話として使える

ディスプレーはもちろんカラー、タッチパネルではありませんでしたが、ディスプレーの横に4つのボタンがあり、メニュー操作などがワンタッチできます。また、QWERTYキーボードの上にはよく使われるオフィス系アプリのショートカットボタンもあります。日本語もある程度使えたので、筆者はこの時代からノキアのQWERTYキーボード端末をメインマシンとして使っていました。

キーボードも押しやすく、アプリショートカットボタンもある

この2機種以前もノキアはQWERTYキーボードスマートフォンを出していました。それらのモデルはSymbian OSではなく、GeoWorksが開発したGEOSを搭載していたのです。GEOSはスマートフォンのない時代、PDA向けに開発されたものでしたが、ノキアはパケット通信ではなく回線交換式のデータ通信に対応させ、ブラウザーの利用を可能にしました。

ノキアのGEOS搭載スマートフォンはNokia 9000(1998年)シリーズとNokia 9110(1999年)シリーズ。Nokia 9000はだいぶ大きいサイズでしたが、Nokia 9110は小型でスリム。なおNokia 9210とNokia 9110はほぼ同じ大きさです。

GEOS搭載時代のNokia 9000(奥)とNokia 9110(前)

どちらも2000年より前のモデルですから、ディスプレーはモノクロ。また標準でFAXの送受信ができたのが時代を感じさせます。このころは普段のメッセージのやり取りはSMSを使い、書類のやり取りはFAXでした。メールはPCで使う、そんな頃です。しかしそんな時代からノキアはQWERTYキーボードの付いたスマートフォンを出していたわけです。

Nokia 9000。アプリボタンは左から「TEL」「SMS」「FAX」と並ぶ。ブラウザーを「Internet」と表記しているのが懐かしい

ノキアのこの一連のQWERTYキーボード付きスマートフォンは「Communicator」(コミュニケーター)という愛称が付けられていました。まだスマートフォンがない時代、携帯電話とインターネットやFAXが融合したスマートな端末を、ノキアはCommunicatorと呼んでいたのです。

1990年台後半は携帯電話は通話に使うことが主な用途であり、携帯電話でメールを送ったりブラウジングする、なんてことは夢の話でした。ところがノキアはNokia 9000以前にHPと組んで、Communicatorのような使い方ができる製品を出していたのです。それがHPのOmniGo 700LXです。

ASCII.jp 今も昔もキーボード! ノキアいにしえのQWERTYキーボードスマホを引っ張り出した

HPのOmniGo 700LX。背面が不思議な形をしている

OmniGo 700LXの中身はキーボード付きのDOSマシンとして当時(1996年)メジャーだったHP LX200。つまりDOSで動くPDAです。しかしOmniGo 700LXの閉じた姿を見ると、背面が不思議な形をしています。さらにはHPの製品なのに「NOKIA」のロゴも見えます。

実はこの背面は、ノキアの当時のベストセラー携帯電話である「Nokia 2110」をスライドインさせて装着できるのです。つまりHPの200LXの背面にNokia 2110が合体できる構造になっているわけです。

背面の謎の形状は、Nokia 2110を装着するためのもの

Nokia 2110は1994年に発売され、当時世界最薄のスリムケータイとして大人気となりました。日本にも同系機が登場しましたが、「こんなに薄いケータイなら、PDAの背面に装着しても厚みは増さないだろう」とノキア、HPの両者が考え、700LXが生まれたのでしょう。

1994年当時は薄さで人気だったNokia 2110。筆者のコレクションだがキーパッドは経年劣化している

Nokia 2110をHP OmniGo 700LXにスライドイン

合体完了

片手で持つにはギリギリの大きさのOmniGo 700LX+Nokia 2110の合体スタイルですが、当時はどこでもパッと開いてネットにつなぐことのできる、夢のマシンだったんでしょうね。

なお、筆者は100LXや200LXを日本で使っていましたが、その後はザウルスに浮気して、1998年に香港に駐在員として赴任してからはPSIONやパームを使っていました。このOmniGo 700LXはだいぶ後からコレクションとして購入したものですが、このスタイルで実際に使ってみたかったものです。

背中に着けたNokia 2110が重いので、倒れないように本体下からストッパーを引き出せる

開いた状態。キーボードとディスプレイ周りは200LXと同等。液晶は経年劣化で傷んでいる

20年以上も前の製品なので、残念ながらあちこち劣化してしまっています。しかしこうしてたまに出してきて、昔の思い出に浸るのも楽しいもの。今後もQWERTYキーボード付きスマートフォンが出てきたら購入して、「キーボードスマホコレクション」を充実させようと思っています。

これらの端末はたまに出してきて昔を懐かしみたい

山根博士のオフィシャルサイト

「スマホ好き」を名乗るなら絶対に読むべき山根博士の新連載がASCII倶楽部で好評連載中!

長年、自らの足で携帯業界を取材しつづけている山根博士が、栄枯盛衰を解説。アスキーの連載「山根博士の海外モバイル通信」が世界のモバイルの「いま」と「未来」に関するものならば、ASCII倶楽部の「スマホメーカー栄枯盛衰~山根博士の携帯大辞典」は、モバイルの「過去」を知るための新連載!

「アップルも最初は試行錯誤していた」「ノキアはなぜ、モバイルの王者の座を降りたのか」──熟練のガジェットマニアならなつかしく、若いモバイラーなら逆に新鮮。「スマホ」を語る上で絶対に必要な業界の歴史を山根博士と振り返りましょう!

→ASCII倶楽部「スマホメーカー栄枯盛衰~山根博士の携帯大辞典」を読む

★ASCII倶楽部は、ASCIIが提供する会員サービスです。有料会員に登録すると、 会員限定の連載記事、特集企画が読めるようになるほか、過去の映像企画のアーカイブ閲覧、編集部員の生の声を掲載する会員限定メルマガの受信もできるようになります。さらに、電子雑誌「週刊アスキー」がバックナンバーを含めてブラウザー上で読み放題になるサービスも展開中です。