スマートフォンと同じプラットフォームを採用しながら、より大きなディスプレイを搭載することで、電子書籍や映像コンテンツを楽しんだり、時にはパソコンライクな活用も可能にするタブレット。国内ではスマートフォンでiPhoneが強いこともあり、メーカー別ではiPadシリーズを販売するアップルがトップシェアを獲得しているが、プラットフォーム別で見ると、ここ数年は急速にAndroidタブレットがシェアを拡大しつつある(※参考記事)。
このAndroidタブレット拡大に大きく寄与しているのがファーウェイだ。MM総研による国内のタブレット端末の調査によると、ファーウェイはアップルに次ぐ第2位のシェアを獲得しており、なかでもNTTドコモ向けのdtabシリーズが好調だったとしている。ファーウェイと言えば、SIMフリースマートフォンが好調で注目を集めているが、NTTドコモ向けにdtabシリーズを供給する一方、ソフトバンク向けには「MediaPad M3 lite S」を供給し、オープン市場向けにはSIMフリーの「MediaPad M3 lite」や「MediaPad T3」なども展開しており、Androidタブレットでも幅広いラインアップを各方面で販売している。
今回、国内向けの展開が発表されたMediaPad M5シリーズの2機種は、いずれも今年2月にMWC 2018に合わせて開催された「Huawei Global Product Lauch」で発表されていたもの。8.4インチのディスプレイを搭載した「MediaPad M5」、10.8インチのディスプレイを搭載した「MediaPad M5 Pro」の2機種がラインアップされる。従来のMediaPad M3シリーズから約1年半ぶりの後継機種で、SIMフリーモデルとして、国内の家電量販店やMVNO各社などを通じて、販売される。
「MediaPad M5」「MediaPad M5 Pro」は、チップセットやプラットフォーム、ソフトウェアなどの基本仕様は共通で、ディスプレイやバッテリー容量など、一部の仕様が異なる構成となっている。「MediaPad M5」はWi-Fi+LTE対応モデルが販売されるのに対し、「MediaPad M5 Pro」はWi-Fiモデルのみで、「M-Pen」と呼ばれるペンデバイスによる手書き入力がサポートする。「MediaPad M5」が携帯性重視のタブレットであるのに対し、MediaPad M5 Proはクリエイターや手書きメモなどを重視するユーザー向けのモデルという位置付けになる。